占いの意味や夢の意味・心理や数字はどんな意味?SPITOPIは「占い」であなたの深層心理に迫ります。

 

運勢・占い・心理の秘密


スポンサーリンク

https://spitopi.com/blog/20171219125914.html
チャクラの場所別の意味やチャクラが開くとどうなるの?方法まで徹底解説

チャクラの場所別の意味やチャクラが開くとどうなるの?方法まで徹底解説 | SPITOPI

SPITOPI
チャクラの場所別の意味やチャクラが開くとどうなるの?方法まで徹底解説

スポンサーリンク

チャクラとは、サンスクリット語で「糸車」や「車輪」を意味する言葉です。

心身のエネルギーの循環や入出を司り、くるくると回転する目には見えないエネルギー機関を指します。

チャクラは臀部にある尾骨から頭にかけて背骨を通る7つの点で構成されています。

体の中心線の上に並び、そこを刺激したり、働きかけることによって、エネルギーの循環を促すのです。

チャクラを開くことで、不足しているエネルギーを満たし、心身の充実をはかりましょう。

「チャクラ」について詳しく解説していきます。

  • チャクラとは何か?
  • チャクラの言葉と意味について
  • チャクラの種類と配列について
  • 第一チャクラの色と意味と場所について
  • 第二チャクラの色と意味と場所について
  • 第三チャクラの色と意味と場所について
  • 第四チャクラの色と意味と場所について
  • 第五チャクラの色と意味と場所について
  • 第六チャクラの色と意味と場所について
  • 第七チャクラの色と意味と場所について
  • チャクラに対応するパワーストーンを知る
  • チャクラブロックを知る
  • 「チャクラを開くこと」の意味
  • チャクラを開く方法
  • 第一チャクラを開く効果
  • 第二チャクラを開く効果
  • 第三チャクラを開く効果
  • 第四チャクラを開く効果
  • 第五チャクラを開く効果
  • 第六チャクラを開く効果
  • 第七チャクラを開く効果
  • チャクラ全体の流れを整える方法
  • チャクラの全体のバランスを整える方法
  • チャクラを閉じて休める方法
  • フィーリングミュージックを聞いてチャクラを開く方法
  • ヨガと7つのチャクラの関係性とは
  • ヨガでチャクラを開く方法
  • イラストや写真でチャクラを開く方法
  • チャクラを開く時は身を清めリラックスしましょう
  • まとめ

1. チャクラとは何か?

チャクラとは何か?

チャクラとは古代インドの思想・宗教・秘術において、人体の各部に配置されるとする「エネルギー中枢」という神秘的な概念です。

「ヒンドゥー教のタントラ・仏教の密教・アーユルヴェーダ(古代インド医学)・ヨーガ」の心身論の中核にあるエネルギー概念であり、このチャクラを開くことによって人間は潜在能力を開発してある種の超能力を発揮できるようになるとも言われています。

チャクラは頭から胴体へと縦に配列された「車輪」のような回転するエネルギー源であり、「茎のついた花」のような形をしています。

各チャクラのバランスが取れていると、生き生きとした生命力が高まるのです。

2. チャクラの言葉と意味について

チャクラの言葉と意味について

チャクラはサンスクリット語で「円・円盤・車輪・轆轤(ろくろ)」という意味があり、頭部・胸部・腹部にある「回転するエネルギー中枢」としてイメージされています。

チベット語では「コルロ」といい、中国に伝来したチャクラは漢訳されて「輪(りん)」と呼ばれました。

ハタヨーガの古典『シヴァ・サンヒター』ではチャクラは「パドマ(蓮華)」と呼ばれており、パドマには7つの種類があるとされています。

現代では7種類のチャクラに対して「虹の七色」が相関させられていますが、古代インドの宗教・秘術では厳密なチャクラの色彩へのこだわりはなかったようです。

チャクラを出入りするエネルギーは「気(プラーナ)」といいます。

3. チャクラの種類と配列について

チャクラの種類と配列について

チャクラは車輪のように回転する「高次元のエネルギーの出入り口」ですが、チャクラは体の正面に描かれ、一般的に脊柱の各ポイントに対応して「7つの場所」に配列されています。

チャクラは宇宙エネルギーの通り道であり、「大地から受け取ったエネルギーを宇宙へと解放する通路」と「宇宙から受け取ったエネルギーを大地へと解き放つ通路」があります。

「尾てい骨・へその下・胃・心臓・喉・眉間・頭頂部」にそれぞれ、「第一・第二・第三・第四・第五・第六・第七のチャクラ」が対応しています。

チャクラは厳密には体の内部に埋め込まれているのではなく、肉体から約2センチほど空中に浮いた所にあると言われています。

4. 第一チャクラの色と意味と場所について

第一チャクラの色と意味と場所について

第一チャクラであるムーラダーラの色は「赤色」、場所は「尾てい骨・会陰部」にあります。

第一チャクラの意味は「生命力・力強く生き抜く力」であり、第七チャクラと対になっています。

大地からのエネルギー(気)を受け取って、地に足の着いた人生を力強く歩いていくサポートをしてくれるチャクラです。

5. 第二チャクラの色と意味と場所について

第二チャクラの色と意味と場所について

第二チャクラであるスヴァディシュターナの色は「オレンジ色」、場所は「へその下・丹田」にあります。

第二チャクラの意味は「男女の性別・生殖器・先祖・自立心・創造性とアイデア」であり、男女関係を構築するエネルギーやセックスとも関係しています。

創造的に生きていくエネルギー源でもありますが、虐待の影響で閉じやすいチャクラでもあります。

6. 第三チャクラの色と意味と場所について

第三チャクラの色と意味と場所について

第三チャクラであるマニプラの色は「黄色」、場所は「胃・みぞおち」にあります。

第三チャクラの意味は「副腎と膵臓・自我と知性・自信・スピリチュアルな抵抗力」であり、自分の自我意識と自信を高める作用があります。

精神と肉体の情報交換を行っているチャクラでもあり、不調になると胃・腎臓・背中に症状が出やすくなります。

7. 第四チャクラの色と意味と場所について

第四チャクラの色と意味と場所について

第四チャクラであるアナハタの色は「エメラルドグリーン」、場所は「心臓」にあります。

第四チャクラの意味は「喜怒哀楽の感情・信頼・慈愛」であり、自分や他人を愛する能力と深く関わっています。

他人に慈愛を向けて受け容れるというスピリチュアルな人格の向上とも関係しているチャクラです。

第五〜七の精神のチャクラと第一〜三の肉体のチャクラの間で情報交換を取り持っているチャクラです。

8. 第五チャクラの色と意味と場所について

第五チャクラの色と意味と場所について

第五チャクラであるヴィシュダの色は「サファイアブルー」、場所は「喉仏」にあります。

第五チャクラの意味は「コミュニケーション・自己表現・表現能力」であり、霊界からメッセージを受け取ってそれを言葉にして表現する能力を司っています。

人とのコミュニケーションも円滑にしますが、第五チャクラに問題があると頭痛・喉の痛みが起こりやすくなります。

9. 第六チャクラの色と意味と場所について

第六チャクラの色と意味と場所について

第六チャクラであるアジーナの色は「藍色・紺色」、場所は「眉間」にあります。

第六チャクラの意味は「スピリチュアリティー・叡智・直感」であり、物事を客観的事実と霊的直感に応じて正しく認識する能力を発揮しています。

利他的行動のエネルギー源になっており、「透視の超能力」を発現することもあります。

10. 第七チャクラの色と意味と場所について

第七チャクラの色と意味と場所について

第七チャクラであるサハスラーラの色は「紫色・白色(金色も)」、場所は「頭頂部」にあります。

第七チャクラの意味は「人生の意味と目的・高次元の存在とのつながり」であり、宇宙や霊界とのコミュニケーション能力を担っています。

第七チャクラに問題が起こると、スピリチュアリティーが低下して宇宙・霊界のメッセージを受け取ることも不可能になります。

11. チャクラに対応するパワーストーンを知る

チャクラに対応するパワーストーンを知る

チャクラには、それぞれ対応するパワーストーンが存在します。

基本的にはチャクラの色と同じカラーのパワーストーンを選ぶ良いでしょう。

第一チャクラは、赤色のレッドジャスパーやカーネリアンが良いです。

また、黒色のオブシディアンやブラックオニキスも効果があります。

第二チャクラは、橙色のオレンジカーネリアンやガーネット、アンバーが好相性です。

第三チャクラは、黄色のシトリンやイエロートルマリン、トパーズが良いです。

第四チャクラは、緑色のアベンチュリンやエメラルド、マラカイトが好相性です。

また、桃色のローズクォーツやピンクトルマリンも効果があります。

第五チャクラは、青色のターコイズやアクアマリン、ソーダライトが良いです。

第六チャクラは、藍色のサファイアやラピスラズリが好相性です。

第七チャクラは、紫色のアメジストやスギライト、パープルフローライトが良いです。

このように、チャクラの色に相当する石を選ぶことが大切です。

特にエネルギーが足りていない時に、補足や調整を促すためにパワーストーンを用いてみましょう。

簡単な方法としてチャクラのある場所に石を当てて、瞑想すると良いでしょう。

12. チャクラブロックを知る

チャクラブロックを知る

チャクラブロックがあるというのは、チャクラが正常に働かず不具合が生じている状態を指しています。

たとえば、チャクラの回転が遅かったり動いていなかったり、逆に回転スピードは速すぎるという状態があります。

また、チャクラそのものに歪みや故障が生じていたり、チャクラの回転方向が逆転していることもあります。

その結果、チャクラが閉ざされてしまったり、ずっと開きっぱなしになることもあるのです。

そしてエネルギーが淀んでしまったり、滞ることによって、心身に不調が生じてしまうのです。

ですから、チャクラブロックを解消し、チャクラを整えることが、チャクラの良い開放状態へと繋げるのです。

13. 「チャクラを開くこと」の意味

「チャクラを開くこと」の意味

「チャクラを開くこと」は「チャクラを活性化させること」につながっています。

チャクラを開くことによって得られる効果には、「身体と精神のバランスを整えて健康が維持増進されること」や「人格が円熟して人に慈愛を持って接することができるようになること」などがあります。

身体と精神のステージが一段階高くなったような感覚を得ることができ、潜在的な特殊能力が開発される可能性もあります。

14. チャクラを開く方法

チャクラを開く方法

チャクラを開く代表的な方法には、精神的・肉体的な鍛錬を積む「ヨーガ・瞑想・座禅によるトレーニング」があります。

より簡単なチャクラを開く方法としては、「パワースポット・エネルギースポット」を訪れて土地や建物が持つスピリチュアルな波動を浴びることがあります。

動植物と楽しく触れ合ったり、人に慈愛・感謝を感じたり、パワーストーンを身に付けることも、チャクラを開く効果があります。

15. 第一チャクラを開く効果

第一チャクラを開く効果

第一チャクラであるムーラダーラを開いて活性化すると、「人生を生き抜くバイタリティー」が満ち溢れてきて、身体的にも精神的にも健康になれます。

厳しい現実を物ともせずに、生きる喜びと希望を実感できるようになります。

異性に対する性欲も強まるので、「生命活動全般を肯定する気分・人生をたくましくサバイバルする意思」を漲らせて元気になることができるのです。

16. 第二チャクラを開く効果

第二チャクラを開く効果

第二チャクラであるスヴァディシュターナを開いて活性化すると、「生き生きとした豊かな感情」を感じられるようになり、人生や人間関係をエンジョイできるようになります。

自然や動物、人間、霊的世界、自分自身を素直に心の底から愛することができるようになります。

その結果、「人生に対する情熱・自己肯定的なイメージ」を強めることができ、自分や人生に対する悲観的な思いが無くなるのです。

17. 第三チャクラを開く効果

第三チャクラを開く効果

第三チャクラであるマニプラを開いて活性化すると、「善悪を正しく判断する能力・物事に対して適切に対処する能力」を手に入れることができ、人生の様々な問題・シチュエーションに臨機応変に対応することができます。

現実的な問題解決能力が高まるだけではなく、スピリチュアルな知識・直感も高まってくるので、「心身のバランス・霊的な感受性」が回復して健康にもなるのです。

18. 第四チャクラを開く効果

第四チャクラを開く効果

第四チャクラであるアナハタを開いて活性化すると、「自分と他者を愛すること」や「他者の幸福を自分のこととして喜ぶこと」ができるようになります。

スピリチュアルな高次の意識が高まって、人生における「真の幸福・成功」を達成できるようになるのです。

肉体のチャクラ(第1〜第3)と精神のチャクラ(第4〜第7)の間の情報交換も媒介しています。

19. 第五チャクラを開く効果

第五チャクラを開く効果

第五チャクラであるヴィシュダを開いて活性化すると、「コミュニケーション能力の上昇」が見られて、他者からの愛情と尊敬、信頼を集めることになります。

人の気持ちや立場を考えた共感的なコミュニケーションが得意になるのです。

宇宙・霊界からのメッセージを受け取って活躍するスピリチュアルなヒーラー(癒し手)の素質も高まることになるでしょう。

20. 第六チャクラを開く効果

第六チャクラを開く効果

第六チャクラであるアジーナを開いて活性化すると、「高度な情報処理能力」と「冷静な観察力・判断力」を手に入れて、物事の判断を間違うことがほとんど無くなるでしょう。

スピリチュアルな意識も向上して「利他的行動のモチベーション」も高まっているので、霊的な才能や透視の超能力を「他者の幸福・笑顔」のために積極的に使えるようになっていきます。

21. 第七チャクラを開く効果

第七チャクラを開く効果

第七チャクラであるサハスラーラを開いて活性化すると、「高次元のスピリチュアル能力」を開花させることができ、宇宙・霊界からのメッセージを読み解く最高レベルの知識・感性も手に入れることができます。

現実の世界でも霊的な世界でも最高レベルの適応で幸福を実感できますが、「自分のため」だけではなく「人のため」に献身的に生きる人生へと方向転換することになるでしょう。

22. チャクラ全体の流れを整える方法

チャクラ全体の流れを整える方法

チャクラの流れが滞ると、心身の働きが鈍くなり、疲れやすくなってしまいます。

座禅を組み、一つ一つのチャクラの色と光をイメージします。

頭頂部の第七チャクラから、尾骨の第一チャクラに向かってゆるやかで美しい流れをイメージしていきます。

その時、チャクラが歯車のように回転するイメージを忘れないようにしましょう。

それらが繋がっていき、循環し、虹やオーロラを描くように統合し、心身の全体を包むオーラになるイメージを作ります。

体の内側から、温かさや緩やかな高揚感を感じれば、チャクラの流れが良い状態になっていることが確認できます。

23. チャクラの全体のバランスを整える方法

チャクラの全体のバランスを整える方法

一つ一つのチャクラの強弱の差が、心身の状態に悪い影響を与えてしまいます。

強弱に差を付けず、全体のバランスを整えるイメージを作っていきましょう。

座禅を組み、自分の不足する感覚とそこに相応するチャクラをイメージしましょう。

色が濁っていたり、弱くなっている場合が、鮮やかさを取り戻すようにイメージします。

そして過剰になっている感覚とそこに対応するチャクラをイメージします。

煌々と強すぎる光を弱め、落ち着いた明るい光へと戻していきます。

そうして、全ての光が均等になり、輝きを統合させることで、チャクラ全体のバランスが整うのです。

24. チャクラを閉じて休める方法

チャクラを閉じて休める方法

チャクラの開きすぎも、心身に過剰なエネルギーを与えてしまい、不調の原因に繋がります。

ですから、チャクラを一度閉じて調整することも大切なのです。

それぞれのチャクラに相応する色の光が灯っている状態をイメージします。

上から順番に、煌々とした強いランプの光を、穏やかな光に調整するようにゆっくりと光を小さくしていきます。

一つ一つ柔らかい蛍火のようにしていきながら、長い呼吸を繰り返すことでチャクラの状態も穏やかになっていくのです。

25. フィーリングミュージックを聞いてチャクラを開く方法

フィーリングミュージックを聞いてチャクラを開く方法

チャクラを正常に開くためには、フィーリングを高める音楽を聴きながら瞑想することが大切です。

自分に合ったフィーリングミュージックを選んでいきましょう。

また、無音の方が瞑想しやすい人もいます。

そして外のありのままの自然の音を感じながら瞑想するのもオススメです。

世界と自分が一体化し、調和するようなイメージで、音にとらわれすぎず自分の感覚を研ぎ澄ませることが大切なのです。

26. ヨガと7つのチャクラの関係性とは

ヨガと7つのチャクラの関係性とは

心身の相関関係を重視するヨガは、古代インドの時代から「チャクラを開く修行方法」を模索してきました。

ヨガでは座禅・瞑想によって第1〜第7のチャクラを開く方法が確立されていますが、「リラックスできる環境」を準備して「各チャクラの部位に緩やかな注意・集中を向けること」と「各チャクラが刺激される具体的イメージを思い浮かべる想像力」によってチャクラが開いてきます。

27. ヨガでチャクラを開く方法

ヨガでチャクラを開く方法

チャクラを開くには、基本的には瞑想するやり方が良いですが、体を動かすことでチャクラの働きを活性化することもできます。

一番オススメなのが、ヨガを取り入れることです。

ただ体を動かすのではなく、呼吸法を取り入れながら、体のどこの部分に効いているのか、どのチャクラに響いているのか感じながら行いましょう。

自分のお気に入りのポーズを行うことも良いですが、体全体を動かすようにさまざな種類のポーズを取り入れてみましょう。

隙間の時間に行っても良いですが、朝や夜の静かな時間に行うことで、より瞑想の効果が高まります。

28. イラストや写真でチャクラを開く方法

イラストや写真でチャクラを開く方法

座禅のポーズイラストにチャクラの点を記し、それぞれのカラーで塗った絵を眺めながら瞑想することで、よりチャクラを開くイメージが浮かびやすくなります。

その絵をお守りとして持ち歩き、チャクラを開くイメージを焼きつけることも大切です。

29. チャクラを開く時は身を清めリラックスしましょう

チャクラを開く時は身を清めリラックスしましょう

チャクラを開く時は、リラックスした状態を保つように心がけましょう。

お風呂やシャワーで身を清め、一杯の白湯を飲んでから行うのがベストです。

まだガチャガチャした環境ではなく、部屋が清潔であることも大切です。

清らかで落ち着いた雰囲気作りをするように心がけましょう。

まとめ

まとめ

チャクラとは、古代インドのヨガ・仏教(密教)・ヒンドゥー教のタントラによって、宇宙と大地のエネルギーである「気(プラーナ)」の出入り口とされた場所です。

チャクラは宇宙・大地とつながった「心身のエネルギー源」であり、チャクラを活性化させることで心身を健康にしたりスピリチュアルな覚醒を体験したり、透視・テレパシーなどの超能力を開発したりすることもできると伝えられています。

スピリチュアルなチャクラを調べたい時には、このチャクラの記事を参考にしてみて下さい。

チャクラとは、サンスクリット語で「糸車」や「車輪」を意味する言葉です。

心身のエネルギーの循環や入出を司り、くるくると回転する目には見えないエネルギー機関を指します。

チャクラは臀部にある尾骨から頭にかけて背骨を通る7つの点で構成されています。

体の中心線の上に並び、そこを刺激したり、働きかけることによって、エネルギーの循環を促すのです。

チャクラを開くことで、不足しているエネルギーを満たし、心身の充実をはかりましょう。

「チャクラ」について詳しく解説していきます。


チャクラとは何か?

チャクラとは古代インドの思想・宗教・秘術において、人体の各部に配置されるとする「エネルギー中枢」という神秘的な概念です。

「ヒンドゥー教のタントラ・仏教の密教・アーユルヴェーダ(古代インド医学)・ヨーガ」の心身論の中核にあるエネルギー概念であり、このチャクラを開くことによって人間は潜在能力を開発してある種の超能力を発揮できるようになるとも言われています。

チャクラは頭から胴体へと縦に配列された「車輪」のような回転するエネルギー源であり、「茎のついた花」のような形をしています。

各チャクラのバランスが取れていると、生き生きとした生命力が高まるのです。

チャクラの言葉と意味について

チャクラはサンスクリット語で「円・円盤・車輪・轆轤(ろくろ)」という意味があり、頭部・胸部・腹部にある「回転するエネルギー中枢」としてイメージされています。

チベット語では「コルロ」といい、中国に伝来したチャクラは漢訳されて「輪(りん)」と呼ばれました。

ハタヨーガの古典『シヴァ・サンヒター』ではチャクラは「パドマ(蓮華)」と呼ばれており、パドマには7つの種類があるとされています。

現代では7種類のチャクラに対して「虹の七色」が相関させられていますが、古代インドの宗教・秘術では厳密なチャクラの色彩へのこだわりはなかったようです。

チャクラを出入りするエネルギーは「気(プラーナ)」といいます。

無料占い

スポンサーリンク

スポンサーリンク



無料占い

※当サイトは占いやスピリチュアルに関連する記事を掲載するメディアサイトです。
掲載中の記事には効果や効能に根拠がない物、証明されていない場合もありますのでご注意下さい。
また当サイトの情報を用いて発生したいかなる損害について、運営者は一切の責任を負いません。
この記事は2021年02月09日に更新されました。

この記事について、ご意見をお聞かせください

ステキ!

ダメ!